【5月・6月開催】認定講座のご案内

臨床栄養師研修認定講座(WEB)(公開)のご案内

ZOOMを用いて開催します。インターネットに繋がったパソコン、スマートフォン、タブレットをご用意頂き、ZOOMをインストールしてご参加下さい。(ZOOMのURLは申込者へご連絡します。)
一日だけでも受講していただけます。ぜひ奮ってご参加ください

令和7年5月17日(土) 10:00~17:00

「経営の基礎」(10:00~12:00)
小山 秀夫 先生 (兵庫県立大学 名誉教授)

医療・介護・福祉における、栄養ケア・マネジメントの現在及び将来をみすえたマネジメントの基本を学び、行動するための必須講義。

「経営の基礎」(13:00~15:00)
矢野目 英樹 先生 (相澤病院栄養科 科長)

病院の早期栄養介入管理加算、周術期栄養管理加算等の診療報酬に対応した先進的な栄養部門管理者のマネジメント、人材採用・教育、イノベーションに関する実績から学ぶ。

「経営の基礎」(15:00~17:00)
深柄 和彦 先生 (東京大学医学部付属病院 教授)

特定集中治療室等の早期栄養介入管理加算、周術期栄養管理加算等の診療報酬の新設にあたり、エビデンスやガイドラインによる裏付けをされた臨床外科代謝学、病院管理の第一人者から学ぶ。

【 詳 細 】

■費用: 会員9,000円
    (臨床栄養師研修生・臨床栄養師以外は1日単位の受講)    
     非会員12,000円 (1日単位の受講)
■申込期日:令和7年5月12日(月) 厳守

令和7年5月18日(日) 10:00~17:00

「制度と臨床栄養師」(10:00~12:00)
清野 富久江 先生 (国立保健医療科学院 生涯健康研究部部長)

栄養政策からみた医療・介護・福祉における栄養ケア・マネジメントと人材育成を含めた今後の課題とその対応について学ぶ。

「栄養ケア・マネジメントの運営」(13:00~15:00)
高田 健人 先生 (十文字学園女子大学 准教授)

医療・介護・福祉における栄養ケア・マネジメントについて、その歴史、構造、プロセス、評価の要点とその考え方やエビデンス、将来をみすえて強化すべき課題とその対応を学ぶ。

「栄養ケア・マネジメントの運営」(15:00~17:00)
苅部 康子 先生 (介護老人保健施設リハパーク舞岡 栄養課 課長)

小規模施設での栄養ケア・マネジメントの体制と実務の現状と将来をみすえ課題について介護保険施設の先進的な取組みから学ぶ。

【 詳 細 】

■費用: 会員9,000円
    (臨床栄養師研修生・臨床栄養師以外は1日単位の受講)    
     非会員12,000円 (1日単位の受講)
■申込期日:令和7年5月12日(月) 厳守

令和7年6月22日(日) 10:00~17:00

「経営の基礎(給食経営管理の対応)」(10:00~12:00)
西井 穂 先生 (神戸女子大学 講師)

マネジメントの観点から給食経営管理者に必要な課題とその対応について学ぶ。

「給食経営管理」(13:00~15:00)
堤 亮介 先生 (平成医療福祉グループ 栄養部 部長)

栄養ケア・マネジメントにおける給食経営管理の意義、実践現場が抱える様々な問題(コンフリクトを含めて)とその解決について学ぶ。

「給食経営管理」(15:00~17:00)
麻植 有希子 先生 (SOMPOケアフーズ株式会社栄養管理部部長)

給食経営管理者に必要な能力として専門性、マーケティング、コミュニケーション能力、経営への参加、戦略立案から人の心を動かすプレゼンテーションまでを学ぶ。

【 詳 細 】

■費用: 会員9,000円
    (臨床栄養師研修生・臨床栄養師以外は1日単位の受講)    
     非会員12,000円 (1日単位の受講)
■申込期日:令和7年6月16日(月) 厳守

当学会へのお問い合わせはこちらから

Copyright © 日本健康・栄養システム学会 All Rights Reserved.